BLOG
ここしばらく Vagrant のローカル環境を Cloud9 に移行しようかと考えてはいたものの、重い腰が上がらない状態。。。 ですが、このブログのサーバを移設して常時 SSL...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 25日目の記事です。 今回は、Craft CMS の次期バージョンである Craft 3 について、簡単にまとめてみます。...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 21日目の記事です。 今回は、プラグイン開発についてまとめてみます。 ありがちですが「Hello...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 19日目の記事です。 今回は、便利なプラグインについてまとめてみます。 Craft CMS のプラグインは、主に...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 18日目の記事です。 今回は、エントリの詳細ページのテンプレートの書き方について見ていきます。...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 14日目の記事です。 今回は、エントリの一覧を出力する際のテンプレートの書き方を見ていきます。...
Movable Type でサイトを構築する際、相当数のウェブサイトやブログが必要になることが多いと思います。...
MTAppJSONTable 内のテキストエリアをリッチテキストエディタ(TinyMCE)にする方法をご紹介します。
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 12日目の記事です。 今回は、実際にベーステンプレートを作成しながら、テンプレートの書き方を見ていきます。 JeKyll...
Movable Type の Data API でウェブサイトやブログを更新する際にハマりそうなポイントがあったのでご紹介します。
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 今回は、テンプレートの基本的な内容に触れてみます。 Craft CMS のテンプレートエンジンである...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 9日目の記事です。 Craft CMS では、俗に言うカスタムフィールドを フィールド と呼びます。...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 8日目の記事です。 先程、Craft CMS 2.6.2954 アップデータが配布された旨のアナウンスがありました。...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 7日目の記事です。 Craft CMS のエントリは、いずれかの セクション と呼ばれるグループに属することになります。...
Movable Type の長所を活かしつつ、ダイナミックなサイトにしたい、というのを実現する方法を考えてみました。
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 5日目の記事です。 Craft CMS の管理画面を操作していると、たまに日本語訳が気になるときがあります。...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 4日目の記事です。 今回は開発元である Pixel & Tonic 社が GitHub...
これは Craft CMS Advent Calendar 2016 2日目の記事です。 前回ご紹介した Craft CMS を MAMP 上にインストールしてみます。 MAMP は...
昨年末くらいから、意識していくつかの CMS を試すようになりました。 要件的に問題がなければ Movable Type...
これは Movable Type Advent Calendar 2016 1日目の記事です。 早いもので、今年も残すところ1ヶ月ですね。 さて、Movable Type...
ページの内容を変更したときなどに、Google にそのページを再インデックスしてもらう方法を紹介します。
DATE 2016.11.25
MTAppJSONTable と MTAppAssetFields で可変数&ドラッグアンドドロップで並べ替え可能なギャラリーを作る
- MEMBER BLOG
- かたつむりくんのWWW
MTAppjQuery v1.10.0 で追加された MTAppAssetFields と MTAppJSONTable を組み合わせて、画像数が可変で、ドラッグアンドドロップで並べ替えができる画像ギャラリーを作る方法をご紹介します。
DATE 2016.11.25
MTAppjQuery v1.10.0 リリース - MTAppAssetFields、MTAppUserMenuWidgetの追加など
- MEMBER BLOG
- かたつむりくんのWWW
MTAppjQuery v1.10.0 をリリースしました。
MTAppjQuery で Movable Type のカテゴリ編集画面でもリッチエディタ(TinyMCE)を使えるようにする方法をご紹介します。
関連記事を簡単に表示できるプラグイン「SimilarEntries v1.1.1」をリリースしました。
10月から、このブログを Grav に切り替えました。 Grav - A Modern Flat-File CMS | Grav: https://getgrav.org/ データベース不要の...
関連記事を簡単に表示できるプラグイン「SimilarEntries v1.1.0」をリリースしました。
macOS Sierra をクリーンインストール後、iMac のセットアップをする必要があったため、アプリケーションのインストール方法をまとめてみます。 いつの間にか Application...
これまで、プロジェクトに関わらず共通利用できるローカルの node_modules は、ユーザのホームディレクトリに作成してシンボリックリンクを作成する形にしていました。...
Drupal 7 の Commerce Kickstart のチェックアウト画面にフィールドを追加する方法をご紹介します。
Drupal 7 の commerce kickstart で、注文があったときに管理者にもメール通知を送信する方法を紹介します。
Drupal 7 の commerce kickstart の管理画面で Ajax エラーが出るのを回避する方法をご紹介します。
先日、独自ドメインを設定した Jimdo で Google マップが表示できない状態になりました。 サービスの問題ではなく、6月末くらいから Google Maps API Key...
MTAppjQuery でテンプレートの最終更新者が自分ではないときにアラートを表示させる方法をご紹介します。
Movable Type で配列変数をコピーする時には注意が必要です。
Drupal で掲示板があるようなコミュニティサイトを構築し、サイトのオモテ側から「アカウントを作成」しようとすると下記のようなメッセージが表示され、メールが届きませんでした。 - 日本語 : メールを送信できません。問題が続く場合は、サイト管理者に連絡してください。 - 英語 : Unable to send email. Contact the site administrator if ...
CentOS 7.2 の PHP 7.0 に OPcache をインストールしてみたので、その方法をシェアします。
CentOS 7.2 に PHP 7.0 をインストールしたので、その方法をシェアします。
CentOS 7.2 に MySQL 5.7 をインストールした直後の root のパスワードが分からなかったのでメモしておきます。
MTAppjQuery で、ログインしているユーザーが属するロールごとにボタンの表示・非表示を切り替える方法をご紹介します。
Alfred で Chrome のブックマークを検索して一発で開けるようになる Alfred Workflow をご紹介します。
DATE 2016.08.25
Movable Type の一覧画面の日付の書式を自由に変更できるプラグイン - CustomizableListDateFormat v1.0.0 リリース
- MEMBER BLOG
- かたつむりくんのWWW
Movable Type の一覧画面の日付の書式を自由に変更できるプラグイン「CustomizableListDateFormat」を公開します。
DATE 2016.08.11
Movable Type の記事編集画面で MTAppjQuery を使ってカテゴリ選択欄をメインカラムに移動した時に適用しておくといい CSS
- MEMBER BLOG
- かたつむりくんのWWW
Movable Type の記事編集画面でカテゴリ選択欄をメインカラムに移動した時に適用しておくといい CSS をご紹介します。
DATE 2016.08.09
Facebook メッセンジャーの Mac 用クライアントアプリは Messenger for Mac より Goofy の方が快適
- MEMBER BLOG
- かたつむりくんのWWW
Mac 用の Facebook メッセンジャークライアント Messenger for Mac と Goofy を併用して使用感を比較しました。
ブログ記事のエディタのフォーマットを一括で変更する SQL の備忘録です。
複数のURLを一度に開ける「Pasty」という Google Chrome 拡張機能がすごく便利だったのでシェアしたいと思います。
Movable Type の Data API でのレスポンスの JSON の形が v1 と v2 以降で変わっていたのに今頃気がつきましたのでシェアします。
Drupal 7 の contact モジュールで少しはまったのでシェアします。
DATE 2016.06.10
MTAppjQuery v1.9.0 リリース - MTCreateJSONタグ、MTAppCategorySwitch、MTAppMoveToWidgetの追加等
- MEMBER BLOG
- かたつむりくんのWWW
MTAppjQuery v1.9.0 をリリースしました。
Movable Type のリッチテキストエディタ( TinyMCE )で入力した任意のテキストを選択し、「リンクの挿入/編集」ボタンをクリックしたときに付けられるクラス名を変更する方法です。
サーバーの環境によって PHP の preg_replace に u 修飾子をつけないと日本語文字列が正しく解釈されない場合があります。
mt:SetVars タグの中でインデントしても問題ないことを知りましたのでシェアします。
ドロップダウンリストの中の特定の option 要素を非表示にする場合には注意が必要です。
MTAppjQuery で PC とスマホ(スマートフォンオプション)で処理を分ける方法をご紹介します。
Movable Type の公式ドキュメントには書いていませんが、mt:EntryAssets タグの sort_by モディファイアには id を指定することも可能です。
MAMP に Drupal 8 をインストールしてみたので、その手順を紹介します。