BLOG
ぐっちーの本を読み終わって NuxtJS で SSG やるかー、とおもってたのだが。11ty を途中まで触っててなんか GraphQL 周りうまく出来なかった(js力不足)ながれで Gridsome で静的生成するところを遊んでた。
以前全然動かせなかったのよりは少し進んだ気がする。
…
Craft CMS で多言語サイトを作るときに、 Matrix フィールドでアセットを含むブロックのテキスト情報は翻訳できるんだったよなぁと思いつつ、確認のために試してみた。
とりあえず、シングルセクションのエントリで試す。エントリデータ
日本語のエントリ
英語版
アセットのタイトルテキスト
アセットの日本語タイトル
…
DATE 2020.12.29
Craft CMS のテンプレートで Tailwind CSS と PurgeCSS を使うようにする #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
普段の案件とかであればフロントエンド担当がいい感じに作ってくれるし、 Next.js とか Gatsby とかの勉強がてら触ってると Tailwind CSS も組み合わせたサンプルもある。
Tailwind…
以前、Craft CMS の Easy Search プラグインを使ったエントリを書いた。
Craft CMS のダッシュボードで詳細な絞り込み検索をする #craftcms
…
DATE 2020.12.25
Craft CMS 向けのローカル環境を Apple Silicon 対応の Technical Preview 版 Docker Desktop で動くようにしてみた
- MEMBER BLOG
- BUN:Log
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 去る12月16日に Apple Silicon 搭載の Mac に対応した Tech Preview...
フィールドに値があるときに、別のフィールドに入力する、という場合が要件としてある場合もあると思う。
以前、Conditional Fields プラグインを使った場合のことを書いた。
Craft CMS でフィールドの値を元に別のフィールドの表示を制御する #craftcms
…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 過去記事の「ローカル環境を Docker で構築してみた」で触れている通り、Docker...
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 22日目の記事です。
先日 Brandon さんが投稿されていた今年の振り返りエントリーを読んだ。
2020 Year in Review | Craft…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 21日目の記事です。
Craft CMS 3.6 RC3 が先日12月17日にリリースされた。
cms/CHANGELOG.md at 3.6 · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
Craft…
これは「Movable Type Advent Calendar 2020」20日目の記事です。構築のたびに毎回ほぼ100%インストールしている愛用プラグイン「MTAppjQuery」でよく使っている、あまりメジャーではないかなーと思われる機能...
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 プラグインで拡張している場合を除き、Craft CMS...
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 17日目の記事です。
以前 Project Config をつかって環境をサクッとたてるというエントリを書いた。
Craft CMS の Project Config でベースをサクッと用意する #craftcms
…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 16日目の記事です。
Craft 3.5.17 と 3.6.0 RC2 がリリースされたので Changelog をざっとみてみた。
cms/CHANGELOG.md at develop ·…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 15日目の記事です。...
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 14日目の記事です。
先日 Sprig プラグインを使ったリアクティブコンポーネントの話を書いた。
Sprig プラグインを使って reactive な Twig のコンポーネントを組み込む #craftcms
…
DATE 2020.12.11
Craft CMS と Gatsby をつかった静的ファイル生成:Gatsby Cloud でbuildして表示 #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 11日目の記事です。
Craft CMS からデータを取得して Gatsby で作成したコンテンツをビルドするのに Gatsby Cloud…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 10日目の記事です。
JSを書けば出来るのはイメージが出来るのだけど、 Sprig プラグインを使うと reactive な twig の component をつくってユーザーのイベントにあわせて表示を変えることが出来る。(reactive…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 9日目の記事です。 Craft CMS...
この記事は Movable Type Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。
ネタがなかったので、、、最近案件で聞かれたことを実装してみようということで、MT の記事更新を Facebook ページに投稿するようにしてみた。普段からテンプレートを書いてる人にとっては当たり前な感じの内容です。
IFTTT, Zapier…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 7日目の記事です。
詳細ページを作ったのでタグアーカイブを作成してみる。
タグのリストを表示する
トップページにタグのリストを表示して、 tags/{slug} にリンクされるようにしてみる。
src/pages/index.js
import React from…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 5日目の記事です。 Craft CMS の アセット エレメントには、ファイルの種別を表す kind...
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 4日目の記事です。
Craft CMS の GraphQL と Gatsby をつかって詳細ページを生成してみる。
リンク元の index.js の調整
一覧ページ用に作った index.js をちょっと修正して、 article/{slug} にリンクされるように調整する。
…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 3日目の記事です。
Craft CMS の GraphQL と Gatsby をつかってページを静的にビルドしてみる。
先日かいたエントリを参考にCraft CMS には Gatsby Helper プラグインをインストールしておく。
…
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 Craft CMS では、エレメントクエリの id パラメータに複数の ID...
これは Movable Type Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 Movable Type 7(以下、MT7)がリリースされてから約2年半が過ぎ、直近の導入案件では...
これは Craft CMS Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 Craft CMS では、セクションごとの エントリ URI 形式...
Advent Calendar の季節だというのもあるにはあるけど。最近ブログもちゃんとかけていないという反省もあり。
2020 Advent Calendar シーズン
Advent Calendar…
Advent Calendar の季節になりましたねー。最近ブログ書けてないから若干ハードルが上がり気味。。
Craft のはなんか思いつきで書こう。。。
Craft CMS Advent Calendar 2020 -…
Craft CMS 3.5.16 がリリースされたので早速触ってみる。
cms/CHANGELOG.md at develop · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
3.6.0 RC1 もリリース!
cms/CHANGELOG.md at 3.6 ·…
以前、Blitzプラグインの Remote Deploy をつかって静的にキャッシュしてみたいなのを書いた。
Blitz プラグインの Remote Deploy で Craft CMS 管理のコンテンツを静的管理してみる #craftcms
このエントリは…
Craft CMS でリッチエディタ( Redactor )に直接画像をいれていた場合に、たとえばアセットの保存場所を変えた場合とかどういう挙動になるんだっけな?とふと思ったので試してみた。Redactor のデータ的にはHTMLコードに画像のURLが入ってるが id…
DATE 2020.11.05
Craft CMS のGatsby Helper プラグインと Gatsby の gatsby-source-craft プラグインを試してみる #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS と Gatsby を連携しやすくする Craft CMS 用の Gatsby Helper プラグインと Gatsby 用の gatsby-source-craft プラグインが公開された。Gatsby…
Craft CMS 3.5.15 リリース
Craft CMS の 3.5.15 がリリースされた。
cms/CHANGELOG.md at develop · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
GraphQL 周りの調整を中心に新機能というよりは、Twigのアップデート、PHP 8…
セクションにメモを残しておける Notes プラグインというのがあったので試してみた。Noteshttps://plugins.craftcms.com/n...
投稿者とか日付とかが入る感じでわかりやすそう。
Craft CMS のデフォルトでも変更履歴とかを残せるといえば残せる。
…
DATE 2020.10.23
Craft CMS の Image toolbox プラグインで webP 画像周りの出力を簡単に対応する #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS は 3.5 から画像の出力の時に webP に変換して出せるようになった。
[feature request] Add support for webp image transforms. · Issue #5853 ·…
Craft CMS の 3.5.14 がリリースされた。
cms/CHANGELOG.md at develop ·…
DATE 2020.10.16
Craft 3.5.13 リリース。アセットフィールドへのD&Dでの画像アップロードの許可設定追加など #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS の 3.5.13 がリリースされた。
cms/CHANGELOG.md at develop · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
リリースおつかれさまですm(__)m
アセットフィールドへのD&Dでの画像アップロード
It’s now possible to disallow uploading…
CMS で必ず入力してほしいというフィールドがあるときには必須の設定をしたりするのだが、エントリとかを公開前の状態でも必須のバリデーションが動いてしまう場合がある。
Movable Type の場合。
…
昨日は MTAppjQuery サマーセミナー ということで、ハンズオンに参加していただいた皆様ありがとうございました。
【MT東京-71】MTAppjQuery サマーセミナー - MT東京 |…
9月24日はMT東京のオンラインイベントで MTAppjQuery のハンズオンがあります。【MT東京-71】MTAppjQuery サマーセミナー - MT東京 | Doorkeeperhttps://mt-tokyo.doorkeeper.jp...
参加される方はよろしくお願いしますm(__)m
mt-dev…
DATE 2020.09.18
Craft CMS に truncate フィルターが追加された。日本語は slice の方が使い勝手が良いのかも #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS の 3.5.10 で truncate フィルターが追加されたので試してみた。
Add a Twig filter or function for the `safeTruncate` method · Issue #6838 ·…
Craft CMS の 3.5.10 がリリースされて管理画面内でセクション・入力タイプの設定の遷移がしやすくなった。Add a link on the single section settings page to the edit entry types page (and vice versa) · Issue #6826 ·…
Craft CMS のフィールドの一覧にそのフィールドが検索対象かどうか?翻訳対象かどうか?のアイコンがでるようになっていた。
検索対象かどうか?はフィールドの設定での↓このチェックがオンであればアイコンが表示される。
翻訳対象かどうか?はフィールドの設定の↓ここの選択次第。
…
毎年開催されている MTDDC Meetup Tokyo だけど、今年はコロナの影響もありオンライン開催。MTDDC Meetup Tokyo…
@BUN におしえてもらったのだけど Craft CMS の config ファイルに設定を書くと管理画面にいろいろと読み込ませることができる。
cpHeadTagshttps://craftcms.com/docs/3.x/...
まるで MTAppjQuery のようにカスタマイズができるって感じ。MTAppjQuery | PRODUCTS |…
Component 的な方針でデザインパーツが作られているとして、それらを Storybook 的なスタイルガイドなどで一覧することは何かしらの方法でできる。
Storybook: UI component explorer for frontend developershttps://storybook.js.org/Spectrum, Adobe’s design…
Craft 3.5.6 がリリースされた。3.5.6で jsタグ、cssタグにパスを指定することで読み込みを追加できるようになったらしいので試してみる。
[FR] Add a new `jsFile` Twig tag · Issue #6671 · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
[FR] Add a new…
DATE 2020.08.21
Gatsby と Tailwind CSS を使ったコンテンツに Tailwind CSS Typography でいい感じにスタイルを適用する
- MEMBER BLOG
- mersy note
勉強がてら Tailwind CSS を触ってみている。
Tailwind CSS - A Utility-First CSS Framework for Rapidly Building Custom Designshttps://tailwindcss.com/
class…
このブログを Craft 3.5 へアップデートした。Craft CMShttps://craftcms.com/
Project Config 周りの設定がアップデートに影響あったりしてるようなので、 config/general.php の設定を確認。
'useProjectConfigFile' =>…
DATE 2020.08.18
Craft 3 の一覧表示でフィールドごとのリラベル設定を反映する Element Index Relabels プラグインをリリースしました
- MEMBER BLOG
- BUN:Log
Craft CMS 3.5 からフィールドレイアウトデザイナー機能が搭載され、配置したフィールドごとにラベルを調整できるようになりました。 とはいえ、現時点では Element...
Craft CMS のエントリ編集画面で Alt を押せばフィールドの handle を確認することができてた。
Craft CMS 3.5 ではFieldのハンドルを確認できる #craftcms
Craft CMS…
最近、 Core Web Vitals の指標を見ることが多い。その流れで宮永さんのブログをしょっちゅう見ている。
アイデアマンズブログ | ムダの少ない快適なインターネット社会を目指す企業のブログhttps://blog.ideamans.com/
有用なエントリばかりだし、宮永さんはほんとすごすぎで紹介されている内容とか全てに感謝しかない。
Core Web…
DATE 2020.08.15
Craft 3.5.4 で lightswitch フィールドのON/OFF のラベルを設定できるようになった #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft 3.5.4 がリリースされてLightswitch fields now have an “ON Label” and “OFF Label” settings.というのがあったので見てみた[Feature Request] Add values and labels to Lightswitch fields · Issue #3741 ·…
Craft 3.5.4 がリリースされた。cms/CHANGELOG.md at develop · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...いくつか内容を見ていて、フィールドのラベルを非表示にできるようになった。セクションの入力タイプの設定の時に
こんな感じで設定することで、入力画面の方でラベルが非表示になる。
…
画像のフィールドは別に分けているというのを先日書いたのだけれど。
Craft 3.5.2 & Redactor 2.7.0 がリリースされた #craftcms
Craft CMS の 3.5.2…
自分が普段メインで使っている Safari の場合、Google Chrome...
Craft CMS の 3.5.2 とリッチエディタのフィールドを追加できるプラグイン Redactor の 2.7.0 がリリースされた。
cms/CHANGELOG.md at develop · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
redactor/CHANGELOG.md…
以前、Craft CMS でのマルチサイト、多言語サイトのことをいろいろ試して検証した。
Craft CMS のマルチサイトのフォルダ構成と必要ファイル #craftcms
…
聞かれて調べていたら、 Craft 3.5 からマルチサイトでのセクションのエントリ複製(伝播)のところに項目が増えていた。Let each entry choose which sites it should be saved to試しにこの設定でエントリを作成する。
右下に Add…
Craft CMS のスターターがある、と書いたのだけど。
Craft 3.5 リリース! #craftcms
Craft CMS の 3.5 がリリースされた。
Craft 3.5 Released | Craft…
…
Craft 3.5 に導入された OneGraph Explorer plugin を試してみた。
OneGraph/graphiql-explorer: Explorer plugin for…
Craft CMS の 3.5 がリリースされた。
Craft 3.5 Released | Craft CMShttps://craftcms.com/blog/craf...
今回のリリースの大きいところはこの辺。
アクセシビリティ対応・改善入力画面の改善GraphQL…
ささっとワイヤーフレームを作りたいというときは XD とか Figma でつくったりする。ワイヤーフレームを作りつつ、CMSのプロトタイプも作って管理データの検討や操作イメージのすりあわせも同時にすることが多い。
そうなると CMS プロトタイプの表側も簡単に作れるようにしておきたいなと。
XD とかから HT…
Next.js で HTML を静的に出力すると out というディレクトリに出力される。Advanced Features: Static HTML Export | Next.jshttps://nextjs.org/docs/advanc...VSCode をつかって編集作業していて、その out…
3.5.0-RC5 がリリースされた。https://github.com/craftcms/cms/blob/3.5/CHANGELOG-v3.md#350-rc5---2020-07-30
この中に
Plain Text fields now have a “UI Mode”…
Mixhost とかのレンタルサーバーは SSH はできても sudo できない。管理の手間とのトレードオフなのでそこはまぁいいのだけど、画像圧縮するモジュールとかどうやったもんかなー、、、と思っていた。
sudo apt-get install jpegoptim
とかとか。
Node.js…
いろいろフィールドのプラグインを触っていたら、 Pixel & Tonic から Simple Text というプラグインがでてたので試してみた。
Simple…
これまで Relabel プラグインや Field Labels プラグインでやっていたような、フィールド名の変更ができるようになった。
It’s now possible to customize the labels and author instructions for all fields (including Title fields),…
Craft CMS の 3.5 RC1 がリリースされたので早速試してみた。
Craft 3.5 RC1 is here! #craftcms😍 New Field Layout Designer👩💻 DX improvements🐪 Project Config improvements⚙️ GraphQL…
フィールドの入力制御をするプラグインをいくつか見てきた。
Phone Number プラグインを使って Craft CMS に電話番号用の入力欄を用意してみる #craftcms
【2020-0719追記:電話番号ルールについて教えてもらったので追記】Phone…
先日の Phone Number プラグインに引き続き Validateit プラグインを試してみる。
Validateithttps://plugins.craftcms.com/v...
こちらの方がいろいろなパターン、形式には対応できる様子。
プラグインのインストール
composer で追加する
composer require…
【2020-0719追記:電話番号ルールについて教えてもらったので追記】Phone Number というプラグインがあるのを教えてもらったので試してみた。
Phone Numberhttps://plugins.craftcms.com/p...
プラグインのインストール
composer で追加する。
composer require…
DATE 2020.07.15
Two-Factor Authentication プラグインを使って Craft CMS で二段階認証できるようにする #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
存在は知っていたのだが試したことがなかったので、Two-Factor Authentication プラグインを試してみた。
Two-Factor Authenticationhttps://plugins.craftcms.com/t...
このプラグインを使うことで、管理画面ヘのログインやフロントでのログインに Two Factor…
GitHub の組織アカウントが無料でも作れるようになった。組織の下にチームを作ることで、メンバーをまとめることができる。チームごとに組織アカウントの各リポジトリに対して権限を付与することができる。メンバーに見えるリポジトリを制限するためには、メンバーの初期設定を変更しておく必要がある。Organization の基本レベルの権限の設定 - GitHub…
昨日の続き。
今更ながら WebP 画像を使うようにしてみる
背景画像に使っている画像がでかいから WebP とかにして改善した方がよいよー、と Lighthouse…
2020/7/9
…
背景画像に使っている画像がでかいから WebP とかにして改善した方がよいよー、と Lighthouse…
@BUN がTweet してて知ったのだけど。
お。。。Craft 3 の Workflow プラグイン、いつの間にか mutli-step なレビューに対応してたのね。 | Workflow - Reviews | Verbbhttps://t.co/sLrH9DKnpa— 國分 亨 (@BUN) July 5, 2020…
会員制サイトを作ったりしていると、ユーザーを一括で登録したり変更したりということをすることがある。その中にパスワードも変えたいという場合がある。パスワードなんだから一括で変えるのはどうなの?というのはあるが、、、まぁ、そこは一旦目をつぶるとして。。。Craft CMS の場合は Feed Me を使うことで対応ができる。Feed…
先日ファシリテーションを受けたときの流れで、普段のプロジェクトでのワークフローを洗い出ししてみようと思い、まずは Miro で洗い出しを始めてみた。
オンラインファシリテーションをうけて自分のことを再確認する
…
2020/6/15
…
MacBook Pro をつかいはじめて SourceTree ではなくて VSCode でできる限りいろいろやるようにし始めている。
Wiki に書く Markdown もやり始めたのも書いた
VSCode を使って Github の Wiki…
ローカルに MT の開発環境を作れる mt-dev が出てたので試してみた。
MTの開発環境を簡単に作れる mt-dev を公開しました - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイトhttps://www.movabletype.jp/blo...
MacBook Pro にかえてからまだ…
このブログは同じ形式のフィールドはセクションをまたいである程度使い回す感じで作っていた。テキストエリア、テキスト、ラジオボタン、とか。
そのうえで入力タイプごとに Relabel…
Craft CMS…
以前 Backlog の複数スペースの自分のタスクを見れるようにした。
Backlog の複数スペースのタスクを集約して見れるようにしてみる #craftcms
以前勉強がてら作った Backlog…
Craft CMS のプラグインを使ってテンプレートでHTMLの内容をPDFにしてみたのを先日書いた。
サイトに表示しているコンテンツ部分をPDF化する #craftcms
…
2020/6/10
…
印刷対応というかPDFを作成したいという要件を、PDFにする内容をまずサイトに表示するページとして作って、それをPDF化するというのを試してみた。ライブラリ入れたりAPI使えばやれそうなものもある。Enupal…
Craft CMS でマルチサイトを使ったときに画像のアップロードとかをどうするのが良さそうか?を考えてみた。考えてみて…
Craft CMS で QRCode を生成できるプラグイン QRCode を試してみた。QRCodehttps://plugins.craftcms.com/q...
使い方はドキュメントにある感じでシンプルに使うことができる。こんな感じで記述すれば
<p><img src="{{…
調べ物をしてた時に MTクラウド のオプションに IDCF の CDN オプションを利用できるのを知った。
Movable Type クラウド版のオプションサービスとしてCDNの提供を開始 | Movable Type ニュースhttps://www.sixapart.jp/movabl...
シックス・アパート株式会社様 | 導入事例 |…
DATE 2020.05.30
Craft CMS のテーブルフィールドにテーブル形式のデータをそのままコピペできるようになったっぽい #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
連日 Craft 3.4.21, 3.4.22 がリリースされた。cms/CHANGELOG-v3.md at develop · craftcms/cmshttps://github.com/craftcms/cm...
3.4.21 でテーブルフィールドへ Spreadsheet とかからそのままコピペできるようになったとあったので試してみた。
Table…
@tinybeans の ColorfulBox へ Craft CMS をインストールしようの記事をよく読む。
カラフルボックスで始める - はじめての Craft CMS (3) 「Craft CMS のインストール」 | Craft CMS |…
Feed Me はXML,JSONとかを読み込んでエントリを作成、アップデートできる Craft CMS の必須プラグインの一つ。
Feed Mehttps://plugins.craftcms.com/f...
Feed Me のドキュメントを見ていたらテンプレートで使う方法もあったので、こちらを試してみた。
Using in your Templates |…
こちらで公開されているエントリ、資料が非常によかった。
リモートワークにおけるファシリテーションの方法論を公開します! - COPILOT…
Craft CMS でエントリを削除すると Soft Delete として扱われる。先日削除周りのことを色々やっているときに @BUN @tinybeans に色々教えてもらった。
Craft CMS でエントリの削除を定期的に実施する #craftcms
…
普通はプラグインでやるような内容だとは思うのだけど。先日書いた GraphQL でのエントリ削除。
GraphQL で Craft CMS のエントリのステータスを無効にしたり削除する #craftcms
Craft…
DATE 2020.05.25
将来 Craft CMS に Editor.js を使ったブロックエディタなフィールドタイプが追加されるかも? #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft Link List をみていたら将来的に Editor.js を使ったフィールドタイプが追加されるかも?みたいな話が Discord であったっぽい。英語のDiscordずっと追っかけるのはなかなかしんどいからまとめがあるのはありがたし・・・m(_ _)mCraft Link List - Issue…
GraphQL 周りで日付のフィールドに情報を投げようとしてあーだこーだしてた。
Craft CMS の Directive を指定してレスポンスの形式を調整する #craftcms
…
Craft 3.5 ベータで GraphQL の Mutation が使えるようになって色々できることが増えた。
先日書いたのでエントリは削除するとした。
Backlog の複数スペースのタスクを集約して見れるようにしてみる #craftcms
…
西山さんのこちらの記事を読んで。
MovableType.netで記事(ウェブページ)を関連付けしてみた | www.ni4.jp
https://www.ni4.jp/2020/05/20-110300.html
MTAppjQuery の宣伝もありがとうございます!(笑次のリリースでこの辺につかえそうな機能追加もある予定だけど。
MovableType.net…
以前勉強がてら作った Backlog で管理している複数スペースにあるタスクを集約するものをアップデートというか作り直してみた。
Backlog の全プロジェクトのタスクをカンバン風にして独自にステータス管理できるようにしてみた #craftcms
…
GraphQL をぽちぽちしていて、なんか日付フィールド周りでの作成にハマってたところがあり、、、、その辺は @BUN @tinybeans に色々教えてもらってなんとなく理解はできた。
GraphQL をちゃんとやってる人にとっては当たり前なのかもしれないけど、日付の情報を返すときに Directive…
先日の続きで色々と触ってみた。
Backlog の複数スペースのタスクを Logic Apps を使って集約してみる
以前、色々なスペースの&nbsp;Backlog&nbsp;のを集約できるのを作ってみた。
…
以前、色々なスペースの Backlog のを集約できるのを作ってみた。
Backlog の全プロジェクトのタスクをカンバン風にして独自にステータス管理できるようにしてみた #craftcms
先日のカンバンの続きで。
…
先日 LiteSpeed Cache を試してみた。
Mixhost で LiteSpeedCache を有効にしてみる
ふと思い立って LiteSpeed Cache&nbsp;を有効にしてみた。Mixhost…
DATE 2020.05.12
Craft CMS で redirectInput とrequireLogin をつかったログイン後のリダイレクトを考える #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS にはログインした後とかにリダイレクト先を指定できる関数 redirectInput がある。Functions | Craft 3 Documentationhttps://docs.craftcms.com/v3/d...ログインフォームとか会員登録フォームとかそういうところで使うことができる。User Registration Form |…
マーケットプレイス的なサイトだと一般のユーザーがまず登録する必要がある。Craft CMS では一般ユーザーに登録してもらうようなのは問題なくできる。ただライセンスは Pro…
ふと思い立って LiteSpeed Cache を有効にしてみた。Mixhost は使えるはずなので。
これでいけてるのかどうなのか。
########## Begin - Litespeed cache
<IfModule LiteSpeed>
RewriteEngine On
RewriteCond…
以前 Chrome 拡張で Craft CMS に投げるのを作った。
[wip]Chrome拡張でCraft CMS に投稿できるようにしてみる
Craft CMS…
2019/4/30
…
Craft CMS 3.5ベータ1を触ってたら、管理画面で option キー(windows は alt かな)を押すとフィールドのハンドルがたまたま表示された。通常時optionを押した時Field labels now reveal their handles when the Option/ALT key is pressed.…
Craft Nitro というプロジェクトがスタートしたらしい。
Craft Nitrohttps://getnitro.sh/
Introducing Craft Nitro | Craft CMShttps://craftcms.com/blog/craf...
ローカルでの開発環境を Multipass…
動的なサイトを静的に管理してくれる Sitesauce がリリースされたっぽいので試してみた。
Building & Launching Sitesaucehttps://miguelpiedrafita.com/b...
A static site for your dynamically-generated website -…
商品を購入・決済するところの処理はいろいろ選択肢もあり、複数個の購入や在庫数がある場合などもある。いろいろ考えるところは多いのだけど、とりあえず単一の商品でそれを購入する支払い処理をするというところを想定して試してみる。
自社のECサイトみたいなのだと商品がある程度決まっているので、 Craft Commerce…
Craft CMS…
Craft CMS で会員制サイトのサンプルを作って、そこでユーザーが自分でエントリ作ったりできるのを試してみる。
フロントエンド(テンプレート)側で簡単にできて楽チン。
自作のフォームからエントリを作成する
エントリを作るところとかはドキュメントを参考にすればサクッとできる。
Entry Form | Craft 3…
Craft 3.1 から Project Config の機能はあったのだけど、ちゃんと使ったことがなかったので試してみた。プロジェクトコンフィグ | Craft 3 ドキュメントhttps://docs.craftcms.com/v3/j...Project Config | Craft 3…
Craft CMS 3.5 Beta1 でプラグインなしでも GraphQL の mutation が使えるようになった。
Craft CMS 3.5 Beta1 が出たので触ってみた
Craft&nbsp;CMS 3.5 Beta&nbsp;1…
Craft CMS 3.5 Beta 1 が出たので触ってみた。#craftcms 3.5 Beta 1 is out!⚙️ GraphQL mutations😍 UI refinements📋 Copy URL action for assets🗑 Hard-delete elements from the control…
Git の脆弱性があったのでアップデートしておくmalicious URLs may cause Git to present stored credentials to the wrong server · Advisory · git/githttps://github.com/git/git/sec...Gitの認証情報を奪い取れるGit…
納品用の差分データをまとめていて、なんかエラーでうまくできないなぁということがあり。gitで差分ファイルを抽出してzipにまとめる方法 - HAM MEDIA MEMOhttps://h2ham.net/git-diff-fil...(そもそも差分データまとめるとかではなくGitからデータを取ってもらえるといいのだけど)とりあえず、出てるエラーはこんな感じで
fatal: pathspec…
DATE 2020.04.15
プルダウンの選択方法を変更したりテンプレート管理できるようになる Super Dropdown を試してみた #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
プラグインストアをみていてドリルダウンなかんじでフィールドを選択できる Super Dropdown プラグインというのがあったので試してみた。Super Dropdownhttps://plugins.craftcms.com/s...フィールドの種類として Super…
どのタイミングだったかわすれたのだけど、多分コアと合わせてRelabelをアップデートしたタイミングでRelabel がうまく動いていない様子。
Relabel…
フィールドの値をみて、別のフィールドの出し分けをする方法としては、Craft 2 では Reasonsがあり、 Craft 4 ではコアに入るらしい。Craft 3 にはないねー、ということで Conditional Fields プラグインがあった。Conditional…
先日、 GraphQL のクエリとかを Craft CMS のテンプレート(Twig)でも使える!と1人感動したエントリを書いた。
GraphQL のクエリを Craft CMS のテンプレート(twig)で扱う #craftcms
Craft CMS…
以前、Redactor のツールバーが固定されなくて使いづらい、という感じのを書いた。
Craft CMS の Redactor 2.5.0 はツールバーがスクロールに追随しない(いずれ修正版リリース見込み #craftcms
…
DATE 2020.03.18
Craft CMS のマトリックスでブロックが1つの時は最小ブロック数を指定することでデフォルトでブロック表示される #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft 3.4.10 の Changelog をみていて。マトリックスのブロックの最小数、最大数を指定した場合の fix があったのでみてみた。Deleting a matrix block removes the button to add one · Issue #5781 ·…
時間をみつけては Craft CMS でいろんなパターンのサイトのプロトタイプを作ってみている。プラグインつくるとかはちょっとスキル的に厳しいのでそれは @tinybeans @BUN にお願いする方向で、、、(勉強しろCraft Commerce を触ってみてECサイトのサンプルを作ってみる。Commerce | Craft…
会員制サイトなどをつくって、マイページで自分の情報を編集できるようにすることはよくある。名前やメールアドレスとかの基本のフィールドはドキュメントにある感じでアップデートができる。
<div>
<label for="first-name">First Name</label>
<input…
Basic 認証をセットしてあるサイトにアクセスする場合、初回ログインの際にブラウザやキーチェーンに入力内容を保存すると思います。...
今日は DotOne が開催されている。Dot One Australia 2020 | Craft CMShttps://craftcms.com/dot-one-a...https://twitter.com/hashtag/dotone2020カテゴリ的な分類をカテゴリでやるか、エントリでやるか?というのは以前に少し書いたりした。
…
Craft CMS の slug はタイトルの内容をみてデフォルトではいい感じに自動でセットされる。日本語だとそのまま入ったりするので必要に応じて半角英数に変えたりする。半角スペースはデフォルトでは ハイフン - に置き換えられる。これの初期値は slugWordSeparator で設定ができるGeneral Config Settings…
Craft CMS のマルチサイトをつかって、簡体字のサイト、繁体字のサイトを構築するとする。Craft CMS の場合はサイトごとに言語の指定をできるので、サイトの表示側は辞書ファイルさえあれば言語に応じて表示させることができる。なので、ドキュメントにもあるように静的メッセージの翻訳 | Craft 3…
レビューとかを投稿できるようにするとしたらどうやるかなぁということで、 QARR というプラグインを試してみた。QARRhttps://plugins.craftcms.com/q...コメントプラグインを使うとか、 Guest Entries を使うとか他にも方法はありそう。
Craft CMS の Comments…
Craft CMS のデータをまとめて整理するのに Feed Me をつかってインポート・上書きで綺麗にしたい。そのためになにかいい感じにデータを書き出す方法はないものかなぁと考えてた。標準のエクスポートはだいぶ良くなったけど、 Feed…
ユーザーのログインが必要なサイト用に Craft CMS でソーシャルログインを試してみた。Social…
MTQにあったこちらがどういうことか?を試してみた。カテゴリセットの一覧表示で適切なリンクが反映されない - MTQ | Movable Type…
先日、 Backlog の複数スペースのタスクを Craft CMS に一旦取り込んで、串刺ししてカンバンぽく見れるようなのを作ってみた。
Backlog の全プロジェクトのタスクをカンバン風にして独自にステータス管理できるようにしてみた #craftcms
…
DATE 2020.02.14
Craft CMS の Redactor 2.5.0 はツールバーがスクロールに追随しない(いずれ修正版リリース見込み #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
先日 Craft 3.4.5 にアップしてからリッチエディタ(Redactor)のツールバーがスクロールに追随してきていないなー、、、ということに気づいた。Redactor プラグインのバージョンは…
菱川さんのこちらのエントリを拝見して。コンクリートファイブジャパンが考えるWebディレクターとはどんな仕事か | コンクリートファイブジャパン - concrete5 Japan…
データをたくさん管理して管理画面でフィルタかけたりしたいというときは必須なプラグインなきがする。これまでの案件とかでも使えそうだなぁ。Craft CMS のデフォルトはキーワード検索Craft CMS のダッシュボードで検索するときはキーワード検索が基本になっている。一応検索の構文があるのでそれを使うことで細かく検索することはできる。検索 | Craft 3…
Craft 3.3 と 3.4 の比較用にこのブログは 3.3 のままだったけど、3.4 にアップデートした。SSHでupdateを確認する。
$ ./craft update
Fetching available updates ... done
You’ve got 10 available updates:
- craft 3.3.18.1 =>…
一覧画面とかで画面サイズが狭いと少しでも広げたい場合があると思う。Control Panel CSS プラグイン、Control Panel JS プラグインで書いてもいけると思うがそれっぽいプラグインがあったので試してみた。Collapse CP Navhttps://plugins.craftcms.com/c...結果としては 3.4.2…
Shifter はまだ使ったことないのだけど、これから使う可能性もあるかもしれないなぁとおもったので、先日開催された Shifter Meetup に参加してきた。[2/5 東京開催] Shifter Meetup…
お客さんに言われて知ったのだけど、 Backlog のダッシュボードからコメントをすると、お知らせ通知の設定ができないのか。なるほどなるほど。。。ダッシュボードについて – Backlog ヘルプセンターhttps://support-ja.backlog.com...使ったことなくて知らなかったー。Backlog 使ってもらう時に気をつけたほうが良さそうだ。
DATE 2020.02.10
Craft CMS でテキストエリアの改行を br, p に置き換えてくれる autop Twig Filter プラグイン #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
@BUN に教えてもらった autop Twig Filter プラグインを試してみた。autop Twig Filterhttps://plugins.craftcms.com/a...要するにMTで言う所の convert_breaks みたいな話で、改行を br とか p に置き換えてくれる。プラグインのインストールcraft…
MT7のコンテンツタイプの編集画面。複数行テキストのフィールドをつかっていると Riot.js 周りのエラーがでる。そのせいかフィールドの D&D が重くなる。そういう場合は、こちらのパッチを適用し忘れていないか確認するとよい。Movable Type 7 r.4603 向けパッチリリースのお知らせ | Movable Type…
変更履歴を見つけられていないので 3.4…
Craft 3.4 の Changelog を見てみるシリーズ。It’s now possible to download multiple assets at once as a zip file.…
Craft 3.4 の Changelog をみてみるシリーズ。Asset volumes’ field layouts can now define multiple…
先日、 Craft 3.4 から一覧でリレーションで選択した複数のエントリが確認できることを書いた。
Craft 3.4 Changelog:一覧画面でのリレーションの内容を複数表示 #craftcms
3.4 が先日でたばかりで、すでに 3.4.2…
Craft 3.4 の Changelog を見てみるシリーズ。It’s now possible to filter element query results by their related elements using relational fields’ element query params (e.g. publisher(100) rather than…
3.4 が先日でたばかりで、すでに 3.4.2 になっているという。
Craft CMS 3.4 がリリースされたのでざっとみてみた #craftcms
本日&nbsp;Craft CMS の&nbsp;3.4 がリリースされた。Craft 3.4 is…
DATE 2020.01.30
MTAppjQuery のマルチフィールドで multi-column をつかうか multi-column-content を使うか #movabletype
- MEMBER BLOG
- mersy note
MTAppjQuery にはマルチフィールドというブロックエディタみたいなものがある。標準のブロックエディタを拡張したわけではないが、似たようなもので Craft CMS の Matrix フィールドや a-blog cms のユニットみたいなものになる。MTAppjQuery v2…
本日 Craft CMS の 3.4 がリリースされた。Craft 3.4 is Here! | Craft CMShttps://craftcms.com/blog/craf...開発者の方々お疲れ様でした!!早速…
DATE 2020.01.29
MT7のコンテンツタイプのアーカイブテンプレートの予約変数は contenttype-archive #movabletype
- MEMBER BLOG
- mersy note
コンテンツアーカイブのテンプレートからコピペしたところが
<mt:ContentID setvar="_contentID">
だけになってればエラーになるわけで、テンプレートの判定入れないとだなぁと思いつつ。コンテンツタイプのアーカイブ判定どうなってるんだろう??と思って調べてみた。アーカイブテンプレートに設定される予約変数 | CMSプラットフォーム…
DATE 2020.01.28
MTのDataAPI を使ってコンテンツデータを作成する際Asset関係のフィールドがある場合は空でも値を渡す #movabletype
- MEMBER BLOG
- mersy note
先日の続きで、ダッシュボードでタイトルを入力したら DataAPI 経由でコンテンツデータを作成するような実装をしていた。当初問題なく作成できていたのだが、途中から以下のようなエラーが返ってくるようになった。
{code: 409, message: "Can't use an undefined value as an ARRAY…
DATE 2020.01.27
MTAppjQuery をつかってMTの管理画面で非公開のコンテンツを取り扱う #mtappjquery #movabletype
- MEMBER BLOG
- mersy note
MTAppjQuery をつかって管理画面カスタマイズをするとき、 DataAPI を使ってデータのやり取りをすることがある。以下のエントリのはカテゴリだったのでステータスとかあんまり考える必要はない。
MTAppjQuery の MultiField で選択肢を動的に変えられるようにする…
React プロジェクトを作るコマンドでエラーが出たので yarn 自体のアップデートで対処しました。
こちらのスライドを拝見して。ふむふむ、こちらのページか。オープンソースカンファレンス2020 Osaka - osc2020-osakahttps://event.ospn.jp/osc2020-...先日の Craft CMS Meetup…
DATE 2020.01.23
Craft CMS の Sidebar Shortcuts プラグインでサイドメニューにショートカットを追加する #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS の Sidebar Shortcuts プラグインというサイドバーにショートカット(ブックマーク)を入れられるプラグインがあったので試してみた。Sidebar…
DATE 2020.01.21
MTAppjQuery の MTAppListing で自カテゴリの記事だけを選択して並び替えをする #movabletype
- MEMBER BLOG
- mersy note
MTAppjQuery で FieldSort…
マルチフィールドで MTAppListing みたいな選択をやりたいなぁ、、、と思いつつ。やりたかったのは記事のカテゴリを選択できるフィールドを作りたかっただけだったので、それなら DataAPI でとればいいのでは?ということで試してみる。DataAPI たたく部分とかはにっくさんの記事がわかりやすい。JavaScript の Promise で Movable…
Craft CMS Meetup の時に事前に画面にスライドをスライドショーで流しておこうと思い。(なんか音楽とかも流しておけばよかったな・・・と今更ながら。会議室だからNGだったかもしれないけど)Google Slide で作ったスライドを iPad でスライドショーで自動で流しておきたいなぁと思ったものの iPad の Google Drive…
Craft CMS…
DATE 2020.01.15
Craft CMS のカンバンでは Backlog 上でクローズしたタスクをAPIで取り出してエントリの有効期限切れに設定する #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
先日つくってた Backlog の issue をまとめてみれるようにしたものの続きで。
Backlog の全プロジェクトのタスクをカンバン風にして独自にステータス管理できるようにしてみた #craftcms
先日のカンバンの続きで。
…
先日のカンバンの続きで。
Craft CMS で管理しているデータを kanban 的に表示させてみる
ちょっとカンバン的な見た目のを作りたいと思ったので、jKanban&nbsp;を触ってみた。jKanban - Javascript plugin for…
DATE 2020.01.13
CraftQL をつかってGraphQL周りをやるときは Query Fields のチェックを忘れないようにする #craftcms
- MEMBER BLOG
- mersy note
Craft CMS から GraphQL でデータをとってどうこうやってる時に CraftQL を使った場合にデータが取れないなー、、、と思ったのだけど単に設定漏れだった。Query Fields のチェックをオンにするのを忘れていたというオチ。Queries は使うからチェック入れてたけど。Craft…
Craft 3 で管理しているマルチサイトのうち、特定のサイトのみ devMode にする方法をご紹介します。
なんとなく最近矢印キーを使うのがかったるくなってきたので、なるべくショートカット(キーバインド)である程度こなしたいなぁと思いはじめた。ホームである程度終了できるのがいいなぁという感じ。といっても場面場面でどうしても矢印キーを使うことになるのだけど、この辺は他の方法があるんだろうなぁという気はする。typoが多いからそもそもそっちをちゃんとやったほうがいいのでは?というのもあるにはあるが。別に…
【作業効率化】優秀すぎて課金してでも個人的に使ってるサービス・ソフトウェアまとめ【5選】 - Qiitahttps://qiita.com/sukebeeeeei/...Alfredを使いこなせてない君に!【Alfredの使い方完全版】 - Qiitahttps://qiita.com/jackchuka/it...この辺を見ていて Div を試してみた。Div |…
Craft CMS でテンプレート管理していれば普通に検索ができるのだけど。検索 | Craft 3 ドキュメントhttps://docs.craftcms.com/v3/j...Headless とか考えると GraphQL で検索できたらいいのかもな、ということで試してみた。試してみたといっても nystudio107…
DATE 2020.01.07
1/20(月)開催の MT東京 vol.65 は MTAppjQuery Meetup です #movabletype #mtappjquery
- MEMBER BLOG
- mersy note
2020年1月のMT東京で1/20(月) MTAppjQuery の会をすることにしました。【MT東京-65】 MTAppjQuery Meetup - MT東京 |…
Patrol という Craft CMS のプラグインが Craft CMS で管理されているサイトをメンテナンスモードにできそうだったので試してみた。Patrol | Selvin Ortizhttps://selvinortiz.com/plugin...プラグインのインストールとりあえずCLIでプラグインをインストールする
//…
先日、 Toggl の状況を Lambda をつかって Slack に投げるようにしていた。
Toggl の状況を Lambda を使って Slack になげてみる
Toggl&nbsp;の通知を Slack…
…