お知らせ

DATE 2016.09.27

bit part メンバーが増えました!!

CATEGORY
お知らせ

bit part は7月決算ということでバタバタしてたら無事決算もおわりました。
ありがたいことにお問い合わせ、お仕事をいただき忙しい毎日です。

もともと奥脇と二人で作った bit part 合同会社ではありますが、設立当初から信頼できるパートナーと常に色々な案件を対応させてもらってきていました。
この8月から4期目に入ったのですが、 @bun , @h2ham , @hei_a と3人がbit partに join してくれることになりました。

member.png

とはいってもこれまで通りそれぞれはフリーランスであったり、法人化した社長であったりと、それぞれの動き方はこれまでと変わりませんし、bit part としての案件への取り組みも特に変わらないというのが実際のところです。
個々人、法人へのお問合わせもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

4月に奥脇が New Zealand に行ったことで完全リモートメインの会社になりました。
リモートメインとなったことで、それぞれがコミュニケーションの質を上げるようになりましたし、仕事の進め方、割り振りについてもはっきりと伝えることができるようになってきていると思います。

NZに行く前からもリモートでの作業がメインではありましたが、そこに時差が加わり、それぞれの他案件の業務が重なり、と。
そうなってくると、1回のやり取りでどれだけ効率的に情報の共有ができるかが重要になります。
よく例え話になるような、電話での言った言わないみたいなことはもちろんやっていられないので、いかに Redmine や Slack で明確・適切に伝えられるか?というのが大事になります。

もともと顔をみたり、声を聞いて、状況を確認できる状態に全員がなかったので、特に変わったところは無いですが、そういうシステムを構築していないのは、リモートメインの会社としては若干デメリットに感じているところではあります。
オフィスがあるとその辺は解消できる可能性があるなぁ、と野田さんのエントリーをみて思いました。

リモートワーク全盛? 時代にオフィスで仕事をするということ - Junnama Online
http://junnama.alfasado.net/online/2016/09/work-style-memo.html

もちろん、リモートならではのメリットも大きいと感じているので、オフィスに変わるような何かがあるのかどうか、リモートのメリットを最大限に高めていけるようにしていければと考えています。

これまでも、デザインからフロントエンド、CMS実装としっかり行える体制ではありましたが、HTML/JS を中心としたフロントエンドとMovable Type, Drupal, Craft CMS, a-blog cms, WordPress など他のCMSにも対応できる会社として、このメンバー(+α)で取り組んでいければと思っています。

いまは時差もあるので、 10:00-14:00(日本時間) をコアタイムとしてそれ以外の働き方は自由にする、というのを始めることにしました。
もともと案件単位で動くことが多かったので、夜働いたり、朝働いたり、その辺はそれぞれが自由にしてましたが、連絡を取りやすい時間を揃えておくことで同期的なコミュニケーションもとりやすくなるのではないかと思います。

チーム内でもまだまだ要改善できるところはあると思っていますが、このメンバーで、全員が楽しくハッピーになれるような取り組みをしつつ、仕事(プロジェクト)を楽しんで、メリットを提供できるような組織としてしっかりしていければと思っています。

カテゴリ

年別アーカイブ

その他の記事

  • ${ formatDate(entry.date) }
  • PAGETOP