(児玉さん、写真ありがとうございました!!)
こんにちは、まーしーです。
2017年3月4日(土)、札幌市民ホールで開催されたSaCSS Special 09 "Direction Special"(別名、髭スペシャル) に登壇してきました。
普段は MTAppjQuery の話や DataAPI 、最近だとオリジナルダッシュボードの話をすることが多く、ディレクションをテーマにしたセミナーでの話は(多分)初めてでした。
ディレクションといっても、個人的にはやることは広いと思っていまして、僕がやっているのはその一部でほぼ進行管理レベルくらいのものだと思っています。
その辺の領域限定ですが、個人的にはこういう感じでやっています、というのを紹介させてもらいました。
正解はないと思いますが、なにか参考になるようなことがあったなら幸いです。
これからやることの共有
作業する前の「次これ」を Redmine に書いたら Slack に流す、といったことを紹介したのですが、これは個人的にありがたいな、と思っています。
参加者の方から質問されて、改めてそれを感じました。
完了報告は確かに必要で、その辺は Redmine の通知で知ることが出来ます。
ただ、完了報告が来るタイミングは基本的に終了した1回の最後のタイミングなので、取り掛かった、仕掛中、そういった情報共有をしてもらえると、進行管理している側からするとすごくありがたい共有だな、と再認識しました。
この辺は @tinybeans が slack 用の Chrome 拡張をつくったり Redmine 用の Chrome 拡張を作ってくれているのが非常にありがたいです。
リモートで使っているツール
bit part でのメインのツールは Redmine と Slack だと思います。
これらが1軍で、backlogはお客様(主に制作会社)とのやり取りで使っています。
そこを補完するツールとして、 Paper や Dropbox や Spreadsheet 、appear.in とかかな、と思っています。
1年後にはまたツールが変わってるかもしれませんが、ひとまずはそれらのツールで仕事をまわしています。
トラブル
redmine、slackを使っていても起こるトラブル
のような質問がアンケートにあったので少し考えてみたいと思います。
単純なトラブルだと見落としかな、と思います。
Redmine の通知をメールで受け取るだけであれば、メールを見落としていれば流れてしまいますし、Slackでのやり取りもmention以外を受け取っていないと流れてしまいます。
どこまで厳密に送信する側が通知するか、にもよりますが、そういったところの人的ミスは発生するかな、と思います。
なんとなく個人的には、この辺はアンテナを張っておいて、見落としてそう?とおもったら、 slack なりで一声かけるようにはしています。
余計なお世話ですめばいいのですが、全員が見落としていると最終的には案件の作業漏れ、信頼の低下につながるのでそういうことが起こらないように拾っていければと思っています。
メンバーに技術が必要かどうか?
リモートで仕事をしてると、たしかに個々人のスキルによるところもあるかなぁとは思ったりもします。
とはいえ、 bit part も得意不得意な分野はありますし、普段からやってることを共有してるので、xxxを聞いたらxxxさんが教えてくれそう、というのはあるのかな、とおもっています。
また、スキルが平均的ではないので誰かが得意なら、誰かは相対的に不得意になるので、そこをお互いにフォロー出来るような体制は作っているつもりです。
質問して教えてもらって終わり、にならないように教えてもらったことを、教えてもらった側が社内の共有ドキュメントにまとめれば、将来誰かの役にもたつでしょうし、自分自身の振り返りにもつながるのかな、と思っています。
気配り
今回話をして、気配りが出来ている、という感想を頂いたのですが、チームで作業をする以上、僕だけが気を配るだけでは足りなくて、結局は各々がそれぞれのメンバーに対して気を配っているこそなんだろうなぁ、と思いました。
仕事は一人でもできますが、チームでやっているならお互いのことを気にかけるべきかもですね。
リモート飲み会
ネタで紹介したつもりだったリモート飲み会がなかなかウケてました。
やってみようと思ってもやれないのかどうなのかはわかりませんが、 bit part はリモートでやるのは多分変わらないので今後も時々やれればと思っています。
リモートかどうか
後半、 bit part のリモートワークを中心に話をしました。
話した内容としてはリモートワークに限らず、同じオフィスで仕事をしていても当てはまるのではないのかなぁと思っているところがあります。
(僕自身がオフィスで仕事をするのがメインじゃないので当てはまらないかもしれませんが)
今回登壇させてもらって、まだまだ改善点も多いのを痛感したので、このあたりは改善していければと思っています。
本の紹介
西山さんがセミナー中に紹介していた本も良い本だと思います!
今回北海道への往復の機内で読んだのですが、ディレクションに関係する業務が網羅的にまとまっていて参考になると思います。
これ全部やるのはなかなか難しい気もしますが、知っておくだけでもだいぶ違うように思います。
終えてみて
今回こういうネタで話すのは初めてでしたが、自分自身の振り返りも出来たのですごくいい機会でした。
(´ ºムº `)さん、ありがとうございます。一緒に話すことが出来た西山さんにも感謝です。どうもありがとうございました。